こんにちは、赤虎です。
今週は月曜日は上昇スタート。MyPFも資源株が大きく上昇したため、2%近い上昇でスタートしましたが、その後は火曜日、水曜日と利確売りに押される展開。
水曜日はフィッチが米国債の格下げをアナウンスしたことが売りの材料にされ、一旦調整局面に。
木、金と小幅に上げてズドーンという急降下は無かったものの、来週も目が離せない展開です。
さて、それでは振り返りです。
今週の市場動向振り返り
今週のマーケット
今週のS&P500全体のヒートマップ(週間パフォーマンス)。
※ヒートマップ出典はfinbiz
◆今週(7/31~8/4)週間変化率
◆先週(7/24~7/28)週間変化率
今週は全面で赤が目立ちます。
ビックテックでは今週決算発表があったAAPLとAMZNで明暗が分かれました。
AMZNは大きく上げ、AAPLは-7%を超える下げ。
目立った強いセクターも見当たらず。
長期金利・株価指数の推移
長期金利、及び主要株価指数の推移
※数値はCNBC(https://www.cnbc.com/us-markets/)より
※変動%は前週比
今週も長期金利が大きく上昇。
週の終値でも4%を超えてきました。一時は4.1%を超える場面も。
ここまで強かったナスダックは金利上昇に頭を押さえられ下落。
コモディティのチャートの確認。
※チャートはTradingView。
先週150,200日線を上に切った銅先物ですが、そのまま上昇基調にはならず。
一時4ドルを超えた局面もありましたが、結局移動平均線の間でウロウロする展開。
米国エネルギー省が最新の重要鉱物アセスメントに銅を加えるなど、ファンダメンタルズは強いので、もうしばしの我慢。
鉄鉱石は先週に引き続き元気の無い展開。
陰線4連発のあと、金曜にようやく長い陽線で週を終えた。
中国頼みのところもあるが、ここがなかなか上向かないのでまだまだ我慢が必要か。
WTI原油。
こちらは今週も強い動き継続。
週足では6連騰。どこまでこの勢いを持続できるか。
天然ガスは50日線に沿ってじわじわ上昇。
そのままゆっくり上昇して冬場でドーン、と行ってください。
最後にウラン。
チャートは週足。
今週も陽線で4週連続陽線フィニッシュ。
こちらは自信を持って見守れる展開。
米国株ポートフォリオの週間記録
MyPFは+23.25%となり、先週末比では-0.19%でした。
米国株PFの全体推移
今週末時点でのポートフォリオ
↓【参考】先週末のポートフォリオ
- 今週のポジション増
なし - 今週のポジション減
なし - 短期売買
なし
今週は売買無し。
金利急騰でゴールドが頭を抑えられ、MyPFのGFIも採掘量の減少とオペレーションコストの上昇で第一四半期の収益予想を引き下げ、今週-12.91%と大幅に値を下げた。
金価格はもう少し金利の高止まりが続くとしたら、なかなか動きが鈍いかもしれないですね。サクッと損切りして別の銘柄に行くか、今週は迷って結論出ず。
もしかしたら損切りして別の銘柄に乗り換えるかも。
米国株PFの銘柄別・セクター別シェア
今週末の銘柄別・セクター別のシェアは上図の通りとなりました。
まとめ&今週のつぶやき
先週に続いて今週もMyPFはほぼ動きなし。
動かないときはバタバタしても良いことないので、夏休みだし、必要以上にうごくのはやめたほうが良さそうですね。
積読本でも読んで、動き出しを待ちますかね。
それでは、良い投資ライフを!
ではまた(-ω-)/
■米国株投資日記のバックナンバーはこちら!